☰
とうほう
❯❯
大学・短大・専門学校用図書
❯❯
646食品成分表
大学・短大・専門学校用図書/大学・短大向け図書
高等学校副教材/高校−家庭科
≪改訂≫
646食品成分表
(2020年度用)
表紙を拡大表示
特色
ここが変わりました
目次
646食品成分表編集委員会
B5判 200ページ
681
円(消費税込み)
619
円+税
ISBN978-4-8090-7987-0
C7077 \619E
令和2年3月25日
特色
最新
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2016年」
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2017年」
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2018年」
「2019年における日本食品標準成分表2015年版(七訂)のデータ更新」準拠
食品の各栄養素をカラーグラフ化し,それぞれの食品の特徴が一目瞭然
最新!「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を掲載
「市販食品」「外食」の成分表を掲載
「食事バランスガイド」を掲載
「食生活の基礎知識」として,調理や食品にかかわる資料を掲載
このページのトップにもどる
ここが変わりました
「2019年における日本食品標準成分表2015年版(七訂)のデータ更新」に対応!
これに準じて「アミノ酸成分表」などの各成分値を最新版に変更
「日本食品標準成分表について」
文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/index.htm
最新!「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を掲載
新たな年齢区分を導入し、高齢者の低栄養・フレイル予防などを視野に入れて改定された最新の食事摂取基準を掲載(使用期間:2020〜2024年度)。
このページのトップにもどる
目次
この成分表の特色と構成
(1)穀類
(2)いもおよびでん粉類
(3)砂糖および甘味類
(4)豆類
(5)種実類
(6)野菜類
(7)果実類
(8)きのこ類
(9)藻類
(10)魚介類
(11)肉類
(12)卵類
(13)乳類
(14)油脂類
(15)菓子類
(16)し好飲料類
(17)調味料および香辛料類
(18)調理加工食品類
市販食品
外食
1日の献立と栄養素量
食事バランスガイド
栄養素のはたらき
①食生活と栄養素
②消化・吸収・代謝
③炭水化物
④脂質
⑤たんぱく質
⑥無機質
⑦ビタミン
⑧水
栄養価の計算と献立
①日本人の食事摂取基準
②エネルギーの指標
③たんぱく質,脂質の食事摂取基準
④各食品群の特徴
⑤四つの食品群の年齢別・性別・身体活動レベル別食品構成
⑥献立作成にあたって/おもな緑黄色野菜の成分値/食品成分値(ナトリウム,カリウム,脂肪酸)
⑦たんぱく質の栄養価
⑧「日本食品標準成分表2015年版(七訂) アミノ酸成分表編」
食生活の基礎知識
①調理作業(調理の準備/調理法と調味)
②いろいろな調理(米/めん類・パスタ/汁物/魚介類/肉類/卵類/油脂類/乾物類)
③食事とかたづけ(食事/あとかたづけ)
④食品の出回り期
⑤調理用語
⑥食品の表示
⑦食中毒
⑧添加物
⑨肥満症とやせ症
⑩貧血症
⑪食生活史(年表)
食品名別さくいん
このページのトップにもどる
関連商品
新食品成分表編集委員会
AB判 344ページ
780
円+税
当ウェブサイトでは、JavaScriptを使用しています。
ご覧になる際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
≫
サイトポリシー