☰
とうほう
❯❯
高等学校副教材
❯❯
珠算・電卓実務検定 模擬テスト1級
高等学校副教材/高校−商業(珠算・電卓分野)
≪新刊≫ 全商
珠算・電卓実務検定 模擬テスト1級
(令和2年度版)
表紙を拡大表示
本書の特長
概要
目次
B4判 88ページ
(別冊解答・伝票付)
770
円(消費税込み)
700
円+税
ISBN978-4-8090-6336-7
C7063 \700E
令和2年5月29日
令和2年度版発行
本書の特長
段階的に学習できる構成!
基本トレーニング → 分野別学習 → 「分野別学習」の復習テスト → 模擬試験問題 → 過去問演習 の順に、段階を追って学習することができます。
ビジネス計算は基礎からしっかり学べる!
ビジネス計算の各単元のはじめに、基本的な用語の解説や公式などをまとめて掲載しています。その単元の内容を知らなくても、1から学習することができるように工夫しました。また「ビジネス計算の基本トレーニング」のページでは、端数処理や補数計算、日数計算など、ビジネス計算でよく使う基本的な内容を集中的にトレーニングすることができます。
キャラクターによるコメントやポイント解説が充実!
キャラクター Dentakun によるコメントで、ビジネス計算におけるワンポイントアドバイスを示しており、学習する際の助けとなるようにしています。
テストにも使える復習ページ付き!
ビジネス計算の「分野別学習」の例題を再度掲載し、復習することができるページを設けました。テストとして活用することも可能です。
カシオ型・シャープ型の2種類の電卓のキー操作に対応!
問題の解説において、カシオ型電卓とシャープ型電卓でキー操作が異なるものについては、両方のキー操作を掲載しており、どちらの電卓にも対応できるようにしました。
模擬試験問題8回分と最新の検定試験問題3回分を登載!
過去問題を分析し、本試験問題と同じ形式の模擬試験問題を8回分登載しました。豊富な演習量をこなすことで、検定合格のための確かな実力が身につきます。また、最新の検定試験問題についても3回分登載しています。
全商珠算・電卓実務検定試験
1級 解答用紙データ
⇒
データのダウンロードページへ
このページのトップにもどる
概要
公益財団法人 全国商業高等学校協会主催の「珠算・電卓実務検定試験」対策用の模擬試験問題集です。随所に学習効率を高める工夫をこらした「こだわり」の1冊です。
このページのトップにもどる
目次
◆問題集の構成と学習のすすめかた
◆1級出題範囲
◆学習進行管理表
①分野別学習
ビジネス計算
ビジネス計算の基本トレーニング
《共通問題》
1.単利の計算
①「単利の基本式」
②「単利の基本式の変形」
③「元利合計の基本式」
2.積数法と手形割引
1−①「日数による積数法」
1−②「月数による積数法」
2−①「割引料の基本式」
2−②「¥100未満に割引料を計算しない問題」
3.複利終価
①「複利終価の基本式」
②「半年1期の場合」
③「端数期間のある複利終価は単利法」
4.複利現価
①「複利現価の基本式」
②「半年1期の場合」
③「端数期間のある複利現価は真割引」
利息計算復習問題①
利息計算復習問題②
5.減価償却
1.「定額法」
2.「定率法」
6.仲立人
①「売り主の手取金の基本式」
②「買い主の支払総額の基本式」
③「仲立人の手数料合計の基本式」
7.売買計算
1−①「建値の問題」
1−②「建値類似問題」
2−①「売買基本式の利用」
2−②「原価・売価が示されている問題」
3−①「分数であらわしている売買基本式を使う問題」
3−②「定価をxであらわし,分数を用いた基本式を使う問題」
3−③「値引きの金額が入っている分数売買の問題」
4−①「ところちゃん売買」
4−②「なおちゃん売買」
4−③「その他の代入売買」
5. 「『単価×数量』売買」
《選択問題》
A.複利年金の計算
1−①「期末払いの複利年金終価」
1−②「期首払いの複利年金終価」
2−①「期末払いの複利年金現価」
2−②「期首払いの複利年金現価」
3−①「年賦金の計算」
3−②「年賦償還表の作成」
4−①「積立金の計算」
4−②「積立金表の作成」
B.証券投資の計算
1−①「利付債券の計算」
1−②「債券の利回りの計算」
2−①「株式の売買」
2−②「株式の評価」
C.経営分析の計算
1. 「流動比率・当座比率を求める計算」
2−①「自己資本利益率」
2−②「売上高純利益率」
2−③「売上高総利益率」
2−④「売上原価率」
2−⑤「商品回転率」
2−⑥「受取勘定回転率」
3−①「損益分岐点の売上高を求める計算」
3−②「損益分岐分析に関する計算」
②例題の復習
例題の復習①(単利,積数法,手形割引,複利終価)
例題の復習②(複利現価,減価償却,仲立人)
例題の復習③(売買計算)
例題の復習④(複利年金の計算,証券投資の計算)
例題の復習⑤(経営分析の計算)
③模擬試験問題8回分
第1回珠算・電卓実務検定模擬試験
第2回珠算・電卓実務検定模擬試験
第3回珠算・電卓実務検定模擬試験
第4回珠算・電卓実務検定模擬試験
第5回珠算・電卓実務検定模擬試験
第6回珠算・電卓実務検定模擬試験
第7回珠算・電卓実務検定模擬試験
第8回珠算・電卓実務検定模擬試験
④最新過去問題3回分
第137回珠算・電卓実務検定試験
第138回珠算・電卓実務検定試験
第139回珠算・電卓実務検定試験
このページのトップにもどる
おすすめ商品
A4判 104ページ
427
円+税
A4判 240ページ
686
円+税
A4判 256ページ
752
円+税
A4判 152ページ
733
円+税
A4判 108ページ
427
円+税
A4判 208ページ
648
円+税
A4判 112ページ
427
円+税
A4判 104ページ
427
円+税
A4判 160ページ
648
円+税
B4判 68ページ
650
円+税
B5判 192ページ
667
円+税
A4判 144ページ
629
円+税
A5判 792ページ
1,176
円+税
平松一夫 関西学院大学名誉教授 監修
B5判 240ページ
648
円+税
平松一夫 関西学院大学名誉教授 監修
B5判 208ページ
714
円+税
B5判 136ページ
600
円+税
A4判 128ページ
645
円+税
A4判 164ページ
709
円+税
B5判 208ページ
667
円+税
平松一夫 関西学院大学名誉教授 監修
B5判 244ページ
714
円+税
このページのトップにもどる
関連商品
B4判 68ページ
(別冊解答・伝票付)
650
円+税
B4判 64ページ
(別冊解答・伝票付)
600
円+税
小松 章(一橋大学名誉教授・武蔵野大学教授)
(ほか 6名)
B5判 246ページ
牛尾 奈緒美(明治大学副学長 情報コミュニケーション学部教授)
(ほか 11名)
B5判 204ページ
当ウェブサイトでは、JavaScriptを使用しています。
ご覧になる際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
≫
サイトポリシー