関連分野   教師用図書(学校安全)/防火・防災   教師用図書(教育)/教養一般   消防・防災/防災/冊子   消防・防災/防災特集  

今すぐできる学校の防災管理
−少しの工夫でこんなに改善!−

編著/監修
廣内 大助(信州大学学術研究院教育学系教授、信州大学教育学部防災教育研究センター長)
佐々木 克敬(東北工業大学学修支援教授、元宮城県仙台第三高等学校校長)
体裁
B5判  184ページ
定価
3,300 円(消費税込み)
本体価格+税
3,000 円+税
ISBN
ISBN978-4-8090-6713-6
C3037 \3000E
発行日
令和6年9月30日
内容見本を見る

お買い物かごに入れる

本書の特色

学校の防災対策…、どこから手をつけたらいい?

各学校で防災・減災に対応できる視点を具体的に示した1冊!


  • 災害時の時系列的な経過に応じた対策を解説。
  • いきなり完璧を目指すのではなく、少しの工夫、一つひとつの積み重ねで効果を発揮する対策例を、写真やイラストを交えて多数紹介。
  • 一般的な学校の対応に加え、特別支援学校に特化した対策を随所に掲載してインクルーシブ教育へのヒントを提供。
  • 長年、学校現場で防災指導に携わってきた学識者や、学校管理職として防災管理・防災教育を実践してきた教員による実務書。管理職、学校安全主任・防災主任必読!

はしがき

2011年3月11日の14時46分頃に発生した東日本大震災から、2024年3月で13年が経過しました。この震災は、学校に児童生徒がいる時間に発生した地震であり、学校が児童生徒への避難を指示し、安全確保を行う必要性が生じたことで、まさに日頃からの学校の体制や準備が試された地震でありました。

岩手県釜石市立釜石東中学校や鵜住居小学校など多くの学校では、平時からの弛まぬ努力と適切な判断によって多くの児童生徒の命が守られたことは周知の事実です。

一方で、石巻市立大川小学校では、74名の児童と10名の教職員が尊い命を落とすなど、極めて深刻な被害が発生しました。

大川小学校の一連の裁判では、2018年4月の仙台高裁判決において、当時の教職員の判断にとどまらず、学校は事前に避難場所や経路を定めておくべきといった事前防災対策の不備に言及した判決が下されました。その後、2019年10月に最高裁は上告を棄却し、仙台高裁判決が確定したことで、これまで発災時の退避訓練や安全対策にとどまっていた学校の防災対策について、事前防災対策を充実させるべく抜本的に見直すことが急務となりました。

具体的には、学校が災害にどう備えるのかについて、①学校や学区域における被災可能性を把握すること、②災害時の時系列的な経過に応じた対策をとること、さらに、③これらに資する事前の対策と訓練、また、④児童生徒や教職員が想定外を考え、自ら考え行動できる社会対応力の育成が必要となります。

そこで本書では、各学校で防災・減災に対応できる視点を具体的に示すこととしました。多くの事柄を一度にやろうとせずとも、各教職員が気付いた時間、場所で実行し、校内で共有することで組織としての防災力向上につなげることができます。また、教職員が地域を知ること、地域と協力すること、保護者と情報を共有することが大切であることも示唆しました。さらには、特別支援学校の視点も加え、今後、更に進むインクルーシブ教育への対応のヒントにもなっています。学習も運動も児童生徒と教職員の安全・安心があってこそ成立するものです。未来を創る児童生徒を育てるための基盤として、防災・減災を後回しにすることなく推進していきましょう。

本書をまとめるにあたって、資料の提供などご協力いただいた学校及び関係諸機関の皆様に感謝申し上げます。

2024年9月

廣内  大助

佐々木 克敬


目次

    • 序 章 学校の防災管理とは―見通しを持った防災対策の必要性

      廣内大助

        • 1 事前の防災対策とは―防災管理と防災教育
        • 2 学校で備えるべき災害
        • 3 学校や学区域の被災の可能性を知る

          [佐々木克敬]

        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

  • 第1編 地震に備える防災管理
    • 第1章 事前の危機管理
      • 第1節 災害リスクの把握

        内山琴絵

        • 1 校内における地震被害の実態
        •  ①東日本大震災における学校の被災状況(地震被害)
        • 2 校内のリスクの洗い出し

          [廣内大助]

        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第2節 体制整備と備蓄

        廣内大助

        • 1 避難行動マニュアルの作成と見直し
        •  ①時系列に沿った避難行動計画の策定
        •  ②実効性のあるマニュアル作成、見直しのポイント
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

        •  【コラム】児童生徒の人数を常に把握するための仕組みづくり
        • 2 備蓄の考え方
        •  ①無理なく取り組める備蓄
        •  ②一般的な備蓄のモデル例
        •  【コラム】防災ポーチをつくろう!

          [白神晃子]

        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第3節 点検と対策

        廣内大助

        • 1 普通教室での対策
        •  ①安全な教室づくりに必要な対策は?
        •  ②身を守る行動を習慣化する
        • 2 廊下での対策
        •  ①避難動線の確保を踏まえた安全対策
        •  ②安全な行動を促す工夫
        • 3 特別教室での対策
        •  ①授業内容に応じた対策
        •  ②児童生徒がとるべき行動を提示する
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第4節 “その時”に備える訓練の工夫

        廣内大助

        • 1 訓練の実施と振り返り
        •  ①活動状況に応じた訓練
        •  ②訓練を踏まえた対策
        • 2 訓練の工夫と継続性の確保
        •  ①訓練の工夫
        •  ②継続性の確保
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第5節 教職員研修

        佐々木克敬

        • 1 研修はなぜ必要か
        •  ①研修のねらい
        •  【コラム】「大川小学校事故検証報告書」(平成26年2月)より
        • 2 どのような機会に研修を行うか
        •  ①研修実施のタイミング
        •  ②教科横断的な学び(クロスカリキュラム)としての研修
        • 3 どのような研修を行うか
        •  ①研修計画の立て方
        •  ②ワークショップを取り入れた研修
    • 第2章 発生時の危機管理
      • 第1節 初期対応

        廣内大助

        • 1 学校管理下における対応と留意点
        •  ①一次退避後の避難と校内確認
        •  【コラム】スクールバス送迎中の対応

          [白神晃子]

        • 2 学校管理時間外における対応と留意点
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第2節 二次対応

        廣内大助

        • 1 被害情報の収集と避難
        • 2 臨機応変な判断と避難(伝達方法の確認)
        •  【コラム】特別支援学校における広域避難の検討

          [白神晃子]

        • 3 複合災害・二次災害を想定する

          [佐々木克敬]

    • 第3章 事後の危機管理
      • 第1節 安否確認

        廣内大助

        • 1 学校内での安否確認
        • 2 同報システムなどを活用した安否確認
        •  ①教職員の安否確認
        •  ②児童生徒の安否確認
        •  【コラム】情報伝達手段の確保

          [白神晃子]

      • 第2節 対策本部の設置

        廣内大助

        • 1 勤務時間内の対応
        •  ①対策本部の設置と対応の考え方
        •  ②保護者への引き渡し準備と連絡

          [白神晃子]

        • 2 夜間や休日の対応
        • 3 対策本部の活動内容
      • 第3節 集団下校・引き渡し
        • 1 集団下校

          佐々木克敬

        •  ①集団下校のメリットとデメリット
        •  ②集団下校の準備と注意点
        • 2 引き渡し

          廣内大助

        •  ①スムーズな引き渡しの方法
        •  ②スムーズな引き渡しの工夫
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

        • 3 帰宅困難児童生徒への対応

          廣内大助

        •  ①事前準備と対応
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第4節 避難所協力

        佐々木克敬

        • 1 避難所協力の事前準備
        •  ①関係機関・地域住民との連携・協力
        •  ②避難所運営マニュアルの作成と見直し
        •  ③必要な資材の備蓄・点検、施設の整備と改修
        •  【コラム】災害時のトイレ問題、避難所の課題解決を目指す取組

          [廣内大助]

        •  ④避難所運営の知識、スキルを高める研修の実施
        •  【コラム】HUG(避難所運営ゲーム)
        • 2 避難所開設と運営
        •  ①避難所の開設
        •  ②避難所の運営
        •  ③教職員の勤務で留意すべき点
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第5節 学校再開へ向けて

        白神晃子

        • 1 学校再開へ向けて準備すること
        •  ①学校BCPの策定
        •  ②児童生徒と家庭の状況把握
        •  ③校内設備の状況把握と環境整備
        •  ④地域と通学路の状況把握
        •  ⑤事務的対応
        •  ⑥教職員のケアとチームづくり
        •  ⑦児童生徒と家庭への説明
        • 2 再開後の取組
        •  ①安心できる場づくり
        •  ②学校活動での心のケア
      • 第6節 子どもの心のケア

        茅野理恵

        • 1 ストレス反応の理解
        •  ①災害時のストレスによって何が起きるのか
        •  ②子どもに見られるストレス反応
        •  ③ストレス反応が強く現れやすい人の特徴
        • 2 子どもの心のケアのポイント
        •  ①安心安全が感じられる環境づくり
        •  ②子ども自身のコントロール感の回復
        •  ③子どもの気持ちの受け止め方
        •  ④こんなときはどうする
        •  ⑤大切な人を亡くした子どもへの対応
        •  ⑥リラックス方法を身に付けよう
        •  ⑦心身の健康状態の把握
        •  【コラム】ストレス:ストレッサーとストレス反応、ストレス耐性

          [本間喜子]

        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第7節 教職員・保護者の心のケア

        茅野理恵

        • 1 継続的な支援を可能とするために
        •  ①どのような過ごし方を意識すべきか
        •  ②教職員たち自身の心のケア
        •  ③保護者の心のケア
  • 第2編 地震以外の災害に備える防災管理
    • 第4章 風水害に備える防災管理
      • 第1節 災害リスクの把握
        • 1 学校における水害被害の実態

          内山琴絵

        •  ①学校管理外の時間に発生した災害対応例
           ―令和元年東日本台風における長野市立小中学校の被災状況
        • 2 校内のリスクの洗い出し

          佐々木克敬

        •  ①安全点検
        •  ②雨水排水路の確認
        •  ③校舎及び体育館などの建屋の確認
        •  ④校庭や遊具、外周の確認
        •  ⑤事前に確認する事項
        •  【コラム】防災倉庫、防災備品の確認
      • 第2節 風水害からの避難

        佐々木克敬

        • 1 避難の考え方と情報の管理
        •  ①静的情報の整理
        •  【コラム】重ねるハザードマップ
        •  ②動的情報の整理
        • 2 避難行動の判断
        •  ①学校への登校判断・下校判断
        •  ②二次避難
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

      • 第3節 学校タイムラインをつくる

        佐々木克敬

        • 1 危機管理マニュアルとタイムライン
        •  ①危機管理マニュアルとは
        •  ②タイムラインとは
        •  【コラム】マイ・タイムラインの作成
        • 2 学校タイムライン
        •  ①学校タイムラインの作成
        •  ②タイムラインの作成をどのように生かすか
    • 第5章 津波に備える防災管理
      • 第1節 災害リスクの把握
        • 1 学校における津波被害の実態

          内山琴絵

        •  ①東日本大震災における津波被害と学校の対応
        •  ②校外活動における津波被害―1983年 日本海中部地震による津波
        • 2 校内のリスクの洗い出し

          佐々木克敬

        •  ①学校の立地条件を確かめる
        •  ②津波到達時間をシミュレーションする
        •  ③避難時の備えや備蓄場所を点検する
        •  ④保護者との取り決め
        •  【コラム】避難先に備蓄する工夫例
      • 第2節 二次避難・三次避難

        佐々木克敬

        • 1 二次避難・三次避難の検討
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]

    • 第6章 火山災害に備える防災管理
      • 第1節 災害リスクの把握

        竹下欣宏

        • 1 日本における活火山の立地と災害の実態
        •  ①日本は火山列島
        •  【コラム】活火山の定義の中に含まれる「概ね」の大切さ
        •  ②日本における主な火山災害
        • 2 学校の被災事例及び注意すべき被害とその対策
        •  ①学校が被災した噴火
        •  ②火山灰による被害
        •  ③空振による被害
      • 第2節 噴火に備える

        竹下欣宏

        • 1 リスクの確認とマニュアルの検討・見直し
        •  ①万が一の噴火に備える―活火山のハザードマップを調べる
        •  ②活火山の状況を調べる
        •  ③学校で作成したマニュアルや備蓄を生かすために
        • 2 火山付近の学校の取組
        •  ①桜島における学校の防災管理の取組
        •  ②御嶽山への学校登山における取組
  • 第3編 防災教育と地域連携
    • 第7章 防災教育と学校・地域間の連携
      • 第1節 防災教育の実践

        内山琴絵

        • 1 ICTを活用した通学路の防災マップづくり
        •  ①災害時にも自ら考え行動できる能力を育成するために
        •  ②登下校時の被災にどう対応するか
           ―防災教育を通じた対策:ICTを活用した「子どもがつくる防災マップ」
        •  ③「フィールドオン」の活用―アプリの仕組みと授業の進め方
        •  【コラム】防災教育実践例:長野市立清野小学校5年生の事例
        • 2 災害文化を生かす防災教育の実践例
        •  ①学校・家庭・地域をつなぐ防災教育を活用する
        •  ②災害文化とは
        •  【コラム】防災教育実践例:長野県松川村立松川中学校の事例
      • 第2節 地域との連携

        内山琴絵

        • 1 地域防災における学校の役割
        • 2 学校と地域との連携
        •  ①令和元年東日本台風における長野市の事例から
        •  ②熊本地震における益城町の小学校の事例から
        •  ●特別支援学校での対策

          [白神晃子]


おすすめ商品

  • 最新消防模擬問題全書 (表紙)
    消防実務研究会 編著
    A5判 568ページ
    2,750 円(税込み)
  • 防災サバイバル読本 (表紙)
    編集 (一財)日本防火・防災協会
    A5判 132ページ
    770 円(税込み)
  • E.M.T Support Book (表紙)
    監修/山本保博(東京曳舟病院病院長、日本医科大学救急医学名誉教授)、石原哲(東京曳舟病院名誉院長)
    編集/公益財団法人東京防災救急協会
    ポケットサイズ(外寸:140mm×80mm)
    ダブルリング製本
    オールカラー 118ページ
    2,750 円(税込み)
  • 防災ガイドブック (表紙)
    A4判 20ページ
    220 円(税込み)
  • 風水害対策BOOK (表紙)
    監修 公益財団法人 市民防災研究所
    A5判 20ページ
    121 円(税込み)
  • 火災報告取扱要領のてびき (表紙)
    調査実務研究会 編著
    B5判 248ページ
    2,090 円(税込み)
  • 実例火災調査書類 (表紙)
    名古屋市消防局 編著
    A5判 288ページ
    1,980 円(税込み)
  • 応急手当講習テキスト (表紙)
    一般財団法人 救急振興財団 編集
    A4判 44ページ
    165 円(税込み)
  • 調査手帳 (表紙)
    A6判(書き込みメモ欄128頁) 156ページ
    704 円(税込み)
  • 査察マスター (表紙)
    消防道研究会 編著
    B5判 448ページ
    3,520 円(税込み)
  • 実戦CBRNeテロ・災害対処 (表紙)
    事態対処研究会 編著
    B5判 224ページ
    3,190 円(税込み)
  • 一般火災における活動要領 (表紙)
    監修 東京消防庁
    B5判 84ページ
    2,090 円(税込み)
  • 実戦NBC災害消防活動 (表紙)
    編集 全国消防長会
    編集協力 東京消防庁
    B5判 336ページ
    3,410 円(税込み)
  • 防災教育指導者テキスト (表紙)
    防災行政研究会 編著
    A4判 120ページ
    2,200 円(税込み)
  • 防災訓練マニュアル (表紙)
    B5判 80ページ
    1,210 円(税込み)
  • わが家の防災タイムライン (表紙)
    監修 今村 文彦(東北大学災害科学国際研究所所長、津波工学教授)
    A4判 紙製ケース入り 0ページ
    700 円(税込み)
  • 一緒に助かるために (表紙)
    鍵屋 一(跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授,一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会代表理事)
    A4判 36ページ
    440 円(税込み)
  • 消防活動事例集 (表紙)
    編集 一般財団法人全国消防協会
    編集協力 全国消防長会
    B5判 176ページ
    2,200 円(税込み)
  • 消防活動事例集 (表紙)
    編集 一般財団法人全国消防協会
    編集協力 全国消防長会
    B5判 192ページ
    2,310 円(税込み)
  • 消毒・滅菌・感染症対策マニュアル (表紙)
    玉川 進 編著(独立行政法人国立病院機構旭川医療センター)
    B5判 100ページ
    1,870 円(税込み)

関連商品
学校安全ポケット必携 (表紙)
監修 小田 隆史(東京大学大学院総合文化研究科准教授、日本安全教育学会理事)
編著 佐々木 克敬(宮城県仙台第三高等学校校長)
ポケット判 80ページ
1,300 円(税込み)
防災教育指導者テキスト (表紙)
防災行政研究会 編著
A4判 120ページ
2,200 円(税込み)
命を守る 防災学習ノート (表紙)
A4判 48ページ
カラー刷,解答(別冊)8ページ付,教師用あり
500 円(税込み)
わが家の防災タイムライン (表紙)
監修 今村 文彦(東北大学災害科学国際研究所所長、津波工学教授)
A4判 紙製ケース入り 防災ガイドブック16頁,制作ガイド6頁,シート4頁,専用シール1枚
700 円(税込み)
防災サバイバル読本 (表紙)
編集 (一財)日本防火・防災協会
A5判 132ページ
770 円(税込み)