☰
とうほう
❯❯
高等学校教科書
❯❯
ビジネス基礎
高等学校教科書/高校−商業教科書
商業702
ビジネス基礎
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
【 内容見本 】
特色
著作者
目次
小松 章(一橋大学名誉教授)
(ほか 9名)
B5判 254ページ
ISBN978-4-8090-8082-1
C4363 \00000E
特色
学習・指導がしやすい見開きのページ構成
見開きページで内容が完結するように構成されているため、2ページ単位で授業計画を立てることができます。
また、偶数ページの上部に見開きページで学ぶ内容のポイントをまとめています。学習のポイントがひとめで分かるため、授業の予習・復習などもおこないやすく、先生だけでなく生徒さんにとっても使いやすい教科書になるように配慮しました。
身近な例を用いた分かりやすい著述と豊富なイラスト
本文は、身近なものを例に挙げるなどして生徒さんが具体的にイメージできるような分かりやすい著述を心がけました。また、豊富なイラスト・図表により、本文の内容に対する理解が深まるようになっています。
キャラクターによる問いかけ「考えてみよう!」
生徒さんが普段の生活を思い出しながら主体的に考えたり、クラスで話し合ったりできるように、キャラクターによる問いかけを設置しました。
例)「私たちの身近にあるものは、どのようなメーカーでつくられているんだろう。普段使っているもの、教室にあるものなどで考えてみよう!」
このページのトップにもどる
著作者
監修
小松 章
一橋大学名誉教授
執筆
遠藤 耕二
東京都立第一商業高等学校指導教諭
大塚 雄一
元栃木県立宇都宮商業高等学校校長
笠木 秀樹
宮崎産業経営大学社会科学研究所教授
小林 和夫
長野県小諸商業高等学校教諭
手島 誠一郎
東京都立江東商業高等学校主幹教諭
町田 則人
栃木県立宇都宮商業高等学校教諭
矢野 勉
栃木県立学悠館高等学校教諭
和田 邦彦
長野県長野商業高等学校講師
学校法人クリエイティブA長野美術専門学校講師
編集協力
舘 彰男
弁護士
このページのトップにもどる
目次
第1章 商業の学習とビジネス
第1節 商業を学ぶ重要性と学び方
1 商業を学ぶ重要性
2 商業の学習で身につけたい力
3 商業の学び方
4 商業の学習分野と職業
第2節 ビジネスの役割
1 ビジネスと企業の社会的責任
2 ビジネスの発展と諸活動
第3節 ビジネスの動向と課題
1 経済環境の変化とビジネス
2 ビジネスの課題
練習問題
第2章 ビジネスに対する心構え
第1節 信頼関係の構築
1 望ましい信頼関係を構築することの意義
2 ビジネスマナーの意義と必要性
3 基本的なビジネスマナー
4 ホスピタリティ
第2節 良好な人間関係とコミュニケーション
1 良好な人間関係とコミュニケーション
2 企業内外のコミュニケーション
第3節 情報の入手と活用
1 情報収集の方法
2 情報収集の留意点
3 インターネットからの情報収集
4 情報の分析
5 情報の伝達
6 情報の保管
練習問題
第3章 経済と流通
第1節 経済の基本概念
1 経済生活と経済のしくみ
2 市場と価格
第2節 流通の意義と役割
1 流通の成立と発展
2 流通の必要性
3 流通の働き
4 流通機能の担当者
5 商品の種類
6 商品の流通経路
7 今日の流通
第3節 ビジネスの諸活動
1 メーカーのビジネス活動
2 物流業者のビジネス活動
3 輸送方法の種類
4 物流システム
5 金融機関のビジネス活動
6 保険業者のビジネス活動
7 情報通信業者のビジネス活動
8 サービス業者のビジネス活動
9 小売業者のビジネス活動
10 一般小売店
11 百貨店
12 総合スーパー
13 スーパーマーケット
14 専門店
15 ホームセンター(DIY店)
16 ドラッグストア
17 コンビニエンスストア
18 ディスカウントストア
19 小売業者の組織化
20 集団立地
21 無店舗小売業
22 卸売業者のビジネス活動
23 中央卸売市場
応用的な内容 トレード・オフと機会費用
練習問題
第4章 企業活動
第1節 企業の形態と組織
1 経営理念
2 企業の出資者
3 企業の種類
4 企業の組織
第2節 企業のマーケティング活動
1 マーケティングの重要性
2 マーケティングの流れ
第3節 資金の管理と調達
1 資金の管理
2 資金調達のしくみ
第4節 財務諸表の役割
1 財務諸表の目的と役割
2 財務諸表の内容と読み方
第5節 企業活動に対する税
1 企業活動にかかわる税
2 申告と納税
第6節 雇用
1 雇用の形態
2 雇用にともなう企業責任
練習問題
第5章 身近な地域のビジネス
第1節 身近な地域の課題
1 身近な地域のビジネス
2 身近な地域の課題
第2節 身近な地域のビジネスの動向
1 身近な地域のビジネスの動向
2 身近な地域のビジネスの振興
練習問題
第6章 取引とビジネス計算
第1節 売買取引の方法
1 売買契約
2 売買条件
3 売買契約の締結と履行
4 競争売買
第2節 代金決済の方法
1 通貨
2 小切手
3 約束手形
4 その他の支払手段
5 新たな決済手段
第3節 電子商取引と代金決済
1 電子商取引のしくみと分類
2 電子商取引の代金決済
第4節 計算用具の歴史
1 計算用具の歴史
2 わが国におけるそろばんの歴史
第5節 ビジネス計算の方法
1 計算の基礎
2 度量衡の計算
3 外国貨幣の計算
4 割合に関する計算
5 割増に関する計算
6 割引に関する計算
7 商品の数量と代金の計算
8 仕入原価の計算
9 製品単価の計算
10 販売価格の計算
11 売買損益の計算
12 利息の計算
13 手形割引の計算
14 債券の売買と評価
15 株式の売買と評価
16 複利年金と年賦金の計算
17 積立金の計算
練習問題
このページのトップにもどる
関連商品
B5判 376ページ
17,900
円(税込み)
B5判 168ページ
解答付(別冊)
750
円(税込み)
当ウェブサイトでは、JavaScriptを使用しています。
ご覧になる際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
≫
サイトポリシー