本文に印刷された二次元コード(動画1~動画70)の内容一覧です。
分野 | 学年 | テーマ | タイトル | 本誌掲載ページ |
---|---|---|---|---|
生 物 |
1年 | いろいろな生物の生活と分類 | 1. ケンミジンコ | p.22 |
2. ゾウリムシ | p.22 | |||
3. シオカラトンボ | p.38 | |||
地 学 |
1年 | 大地の変化 | 4. マグマのねばりけ①~ねばりけが弱い~ | p.81 |
5. マグマのねばりけ②~ねばりけが強い~ | p.81 | |||
2年 | 天気とその変化 | 6. 大気圧の実験① | p.104 | |
7. 大気圧の実験② | p.104 | |||
8. 大気圧の実験③ | p.104 | |||
9. 雲をつくる実験 | p.110 | |||
物 理 |
1年 | 身の回りの現象 | 10. 光の屈折~曲がって見える鉛筆~ | p.153 |
11. 光の屈折~水を入れると見えるコイン~ | p.153 | |||
12. 音の波形①~おんさ~ | p.158 | |||
13. 音の性質②~水を入れたグラス~ | p.158 | |||
14. 音の性質①~高くて大きい音~ | p.159 | |||
15. 音の波形②~高くて小さい音~ | p.159 | |||
16. 音の波形③~低くて大きい音~ | p.159 | |||
17. 音の波形④~低くて小さい音~ | p.159 | |||
18. 音の波形⑤~低周波~ | p.159 | |||
19. 音の波形⑥~高周波~ | p.159 | |||
20. 磁力~クリップを持ちあげる棒磁石~ | p.160 | |||
21. ばねの弾性 | p.160 | |||
22. 摩擦力~ニュートンばねばかりを横に引く~ | p.161 | |||
2年 | 電流の規則性 | 23. 誘導コイルによる放電 | p.163 | |
24. 真空放電①~クルックス管(陰極線)~ | p.164 | |||
25. 真空放電②~クルックス管(十字形)~ | p.164 | |||
3年 | 運動とエネルギー | 26. 深さによる水圧の違い | p.172 | |
27. 仕事の原理①~定滑車~ | p.176 | |||
28. 仕事の原理②~動滑車~ | p.176 | |||
化 学 |
1年 | 実験の基礎操作 | 29. ガスバーナーの使い方 | p.182 |
30. 試験管の加熱①~手で持つ~ | p.183 | |||
31. 試験管の加熱②~試験管ばさみを使う~ | p.183 | |||
32. 上皿てんびんの使い方 | p.184 | |||
33. こまごめピペットの正しい使い方 | p.185 | |||
34. こまごめピペットの誤った使い方 | p.185 | |||
身の回りの物質 | 35. 水にうかぶ氷 | p.192 | ||
36. エタノールにしずむ氷 | p.192 | |||
37. 水に油をそそぐ | p.192 | |||
38. 酸素の発生 | p.194 | |||
39. 石灰水の変化 | p.194 | |||
40. アンモニアの噴水 | p.194 | |||
41. 二酸化炭素の発生 | p.195 | |||
42. コーヒーシュガーがとける様子 | p.196 | |||
43. コーヒーシュガーをとかした水とデンプンを混ぜた水~レーザー光をあてる~ | p.196 | |||
44. ミョウバンの再結晶 | p.197 | |||
45. ホウ酸の再結晶 | p.197 | |||
46. 液体のエタノールにお湯をかける | p.198 | |||
47. 液体酸素 | p.198 | |||
48. 蒸留されたアルコール① | p.201 | |||
49. 蒸留されたアルコール② | p.201 | |||
50. 蒸留物に火をつける | p.201 | |||
2年 | 化学変化の規則性 | 51. 酸化銀の熱分解 | p.202 | |
52. 電気分解~塩化銅水溶液~ | p.203 | |||
53. 銅粉の加熱 | p.206 | |||
54. マグネシウムの燃焼 | p.206 | |||
55. 酸素中の燃焼 | p.206 | |||
56. 水素の燃焼 | p.206 | |||
57. 液体酸素中で燃焼する線香 | p.206 | |||
58. 有機物の燃焼①~デンプン~ | p.206 | |||
59. 有機物の燃焼②~砂糖~ | p.206 | |||
60. 無機物の燃焼~塩化ナトリウム~ | p.206 | |||
3年 | 化学変化の利用 | 61. 電解質の水溶液 | p.215 | |
62. 非電解質の水溶液 | p.215 | |||
63. 塩酸の電気分解 | p.217 | |||
64. イオンの移動①~酸性~ | p.218 | |||
65. イオンの移動②~アルカリ性~ | p.218 | |||
66. 中和実験 | p.219 | |||
総 合 |
67. ポリエチレンの性質 | p.225 | ||
68. ポリスチレンの性質 | p.225 | |||
69. ポリエチレンテレフタラートの性質 | p.225 | |||
70. ポリ塩化ビニルの性質 | p.225 |