日本の教育課題<第7巻> 学校と親・地域 |
||||||||||
|
「学校は父母・地域とどのようなかかわり・関係つくりながら学校づくりをしてきたか」の系譜を検証し、生涯学習社会における学校と親・地域の在り方を展望する。 [商品コード:4054] |
|
日本の教育課題<第8巻> 普通教育と職業教育 |
||||||||||
|
普通教育と職業教育に求められてきた教育内容の変遷を、概念、制度、教育課程などの側面から追うとともに、多様化する中等教育における普通教育と職業教育の課題を解明し、今後の可能性を展望する。 [商品コード:3488] |
|
日本の教育課題<第9巻> 教師と子どもとのかかわり |
||||||||||
|
「子どもがわからなくなった」と言われる。教師と子どもとのかかわりに一つの危機が訪れている現代の状況を指摘し、教師と子どもとのコミュニケーション関係の創成・維持・変化の歩みを、書き言葉を媒介にした実践を含めて考察する。 [商品コード:4963] |
|
日本の教育課題<第10巻> 近代日本人の形成と中等教育 |
||||||||||
|
中等教育が始まり、普及し、大衆化する各時代において、回想・自伝・記録・沿革を素材に、「校風と教育理念」「授業と試験」「学校行事や課外活動」「教師像」等を指標として、「近代日本人」の形成の軌跡を描き出す。 [商品コード:4847] |
|
日本の教育課題<第1巻> 「日の丸」「君が代」と学校 |
||||||||||
|
「日の丸」「君が代」の歴史をたどり、他国での国旗・国歌問題と同列に論じられない日本の特殊事情を近代天皇制との関連において明らかにし、学校教育における取扱いをめぐる現代的課題について検討する。 [商品コード:3485] |
|
日本の教育課題<第5巻> −学校行事を見直す− |
||||||||||
|
学校行事をめぐる諸問題を指摘した上で、学校儀式、運動会、健康診断、学芸会、修学旅行、勤労奉仕等の学校行事の歴史的系譜を追い、海外の学校行事との比較も交えて新しい学校行事論を展望する。 [商品コード:5665] |
|
日本の教育課題<第3巻> なぜ学校に行くのか |
||||||||||
|
「登校拒否」「高校中退」。学校と子どものかかわりが問われているなかで、就学の思想、拒否の思想、学校批判などの系譜を検証し、「なぜ学校に行かなければならないのか」という重い問いを考えるための素材を提供する。 [商品コード:5664] |
|
日本の教育課題<第2巻> 服装・頭髪と学校 |
||||||||||
|
服装・頭髪が問題となる日本の学校の特徴を、規制やそれへの抵抗・批判の歴史のなかで検討し、服装における民主化・国際化の動向を展望するとともに、学習者の「装う」権利の観点から考察を加える。 [商品コード:3486] |
|
日本の教育課題<第4巻> 生活の指導と懲戒・体罰 |
||||||||||
|
子どもの権利と「自治」の概念を指標に、校訓・生徒心得、校友会・生徒会と部活動、懲戒法制と学校の懲戒規程等に即して、生活の指導と懲戒・体罰をめぐる思想・理論と実践の変遷をたどり、今後の課題を展望する。 [商品コード:4055] |
|
日本の教育課題<第6巻> 選抜と競争 |
||||||||||
|
受験をめぐる選抜と競争の実態を国内・国外の多様な記録からとらえ、近代において学校の序列化が進行し、選抜と競争が激化していった過程と、それに対する批判・改善の模索の歩みを検証する。 [商品コード:3487] |
|